黒髪山系の植物・掲示板
図書のご感想など、ご記入ください。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全3774件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: あちこちへ・・・
投稿者:
さきくさ
投稿日:2017年 6月15日(木)23時15分27秒
返信・引用
>
No.3975[元記事へ]
①フナバラソウ。久しぶりに逢いました。
②ツクシシオガマ。1株だけまだ咲いていました。近くにはまだバイカイカリソウまでかなり咲いていました。この場所は少し涼しいのでしょうか?
③サイハイラン。今年はよく見かけます。
あちこちへ・・・
投稿者:
さきくさ
投稿日:2017年 6月15日(木)23時11分49秒
返信・引用
松尾さん、皆さん、こんばんは。
今年は本当に雨が少ないですね。
中々雨が降らないせいか、お花の開花が遅れていたり、咲いてはいても「カピカピ」状態で潤いがなかったり、と良い状態の花に逢うのが難しい年のようです。
それでも週末になれば、あちこち九州を移動しまくり、花を探しています。
毎年逢いにいく大好きな花、紅花山芍薬。
今年はいつもいく場所以外でも逢うことが出来ました。
①いつもとは違う場所の紅花山芍薬。ちょっと色が濃い目のように感じました。
②毎年行く場所の紅花山芍薬。朝降った雨でしっとりと良い感じ♪
③ケルリソウ。初見でした。
坂井 違い
投稿者:
坂じい
投稿日:2017年 6月14日(水)12時39分38秒
返信・引用
太宰府の坂井です。pekoさんは、別の人です。
Re: お判りになられますかしら
投稿者:
坂井(peko)
投稿日:2017年 6月 2日(金)17時29分32秒
返信・引用
>
No.3972[元記事へ]
松尾優さんへのお返事です。
こんにちは。
書き方が悪くて、済みません。
覚えていてくださり、有難うございます。
観察会を開催されているのですよね、機会があれば、参加させていただきたく、思っています。
その時には、宜しくお願いします。(*^-^*)
Re: お判りになられますかしら
投稿者:
松尾優
投稿日:2017年 6月 2日(金)12時37分55秒
返信・引用
坂井さん、ごめんなさい。
表題の意味を勘違いしてました。
坂井さんは、pekoさんですよねぇ?
平戸の佐志岳でお会いしましたよねぇ。
Re: お判りになられますかしら
投稿者:
松尾優
投稿日:2017年 6月 1日(木)19時43分13秒
返信・引用
>
No.3970[元記事へ]
坂井さん 今晩は
私こそ、ご無沙汰しています。
佐賀に戻ってこられたのですね。
そのうちにお会いできますれば幸いに存じます。
私は相も変わらず、土日には、黒髪山系のあちこちをウロウロしています。
さて、クロカミランは徹底的に盗掘されています。悲しいことです。
そんな心無い行為は慎んでいただきたいものですね。
ところで、お写真のものは、一般的にはムヨウランと言われていますが、細かくはウスギムヨウランorホクリクムヨウランという方もいるようで、正確なところは分かりかねています。
私からは、先日撮ったチョウセンニワフジを貼ってみます。
お判りになられますかしら
投稿者:
坂井
投稿日:2017年 6月 1日(木)17時44分34秒
返信・引用
ご無沙汰しております。
東京(小金井市)在住中は、大変お世話になりました。
昨年、東京を引き上げまして、佐賀に戻ってきました。
これからは、何処かでお会いすることも、増えるかもしれませんね。
宜しく、お願いします。
昨日、おひざ元にお邪魔してきました。
何と寂しいことに、クロカミランは、1株のみでした。
お会いした方によりますと、24株あったのに、盗掘されたとか。
とても残念で、悲しい事です。保護なさっている方々も、お力落としでしょうね。
Re: 花散策
投稿者:
松尾優
投稿日:2017年 5月30日(火)23時37分27秒
返信・引用
編集済
さきくささん 今晩は
クマガイソウ、エビネ、サルメンエビネ、キバナノチゴユリ、ウメガサソウ、ミヤマキリシマ、バイケイソウ ありがとうございます。
いつも、素晴らしい花ばかり観察されていますね。とても羨ましいです。
実を言うと、二週間前に、久し振りに、クマガイソウ、サルメンエビネを見たいなぁと思って出掛けたのですよ。でも、ほんのそばの十字路まで行けたものの、私には見つけられず。
浮気はするなということなのでしょうね。
私からは、黒髪山系うろうろの際に見たチョウセンニワフジ、キンモンガ。
それに、クマガイソウの代わりに見たありきたりのキスミレ。
Re: ハマウツボ
投稿者:
松尾優
投稿日:2017年 5月30日(火)22時48分57秒
返信・引用
chamさん 今晩は
ハマウツボ、ハマタマボウキ、ハマニガナ ありがとうございます。
いろいろと観察されたものをご紹介いただけますと嬉しいです。
先日は、風太さんにも会われたのですね。私は随分長い間お会いしていません。
失礼ばかりしています。
私は、相も変わらず、使える時間のほぼ半分を黒髪のあちこちで、鳥を写しにじっと辛抱しています。でも何ら成果なし。当分続けるつもりでいます。
そんな地味なことしかできていないのですが、その間、シダでは、イシガキクマワラビ、ホソバヤマヤブソテツなども確認できて、かろうじて喜んでいます。
さて、そんな際に撮ったグンバイトンボ♂、♀、オトシブミを貼ってみますね。
Re: 花散策
投稿者:
さきくさ
投稿日:2017年 5月29日(月)23時25分11秒
返信・引用
>
No.3966[元記事へ]
ウメガサソウ(咲くまであと一息!)
ミヤマキリシマ(昨年は見事でしたが、今年も花付きは良さそうです)
バイケイソウ(地味な色ですが、個人的には好きな花の一つです)
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順71番目から80番目までの記事です。
/378
新着順
投稿順